5月の朝会を行いました。私からは、音やものの振れには、共鳴・共振という現象があることや私たちが発する「ことば」や考える「思い・イメージ」もまわりに影響を与えることを話しました。「プラスで」「ポジティブな」ことばや思いを大切にしていってほしいと思います。その後、体育委員会の児童たちが運動会のスローガンを紹介するとともに、全校児童で大きな声で確認しました。
「支え合い 心ひとつに 楽しもう! 限界突破 やはたっ子」
加古川市立八幡小学校は、1882年(明治15年)2月15日が創立記念日である伝統ある学校です。今年創立143年目を迎えます。子どもたちの活動の様子を中心に、校長室から情報発信してまいります。※本ページ上の写真の無断転用・転載はご遠慮ください。
6年生が、奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。1日目は、奈良の法隆寺を皮切りに、奈良公園内の二月堂や東大寺をめぐり、最後は京都の清水寺まで行きました。ガイドさんが、丁寧に解説してくださったので、事前学習と合わせて、深い学びにつながったことと思います。 (世界最古の木造建築 ...