2025年2月18日火曜日

4年生 理科研究授業

 4年生が理科の研究授業に臨みました。今日は、「水のすがた」を調べる実験です。前時までの学習で、実験の方法や予想をたてています。本時では、実験器具を正しく扱い水が沸騰する時に中から出てくる「あわ」の正体を探りました。水が沸騰してしばらくすると、袋が膨らむとともに袋の中がくもりはじめ水滴がついてきました。また、ビーカー内の水が減っていることも確認していました。このような、実験結果から考察し、「あわの正体は、水である」ことを学んでいきます。



6年生修学旅行(1日目)奈良~京都

  6年生が、奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。1日目は、奈良の法隆寺を皮切りに、奈良公園内の二月堂や東大寺をめぐり、最後は京都の清水寺まで行きました。ガイドさんが、丁寧に解説してくださったので、事前学習と合わせて、深い学びにつながったことと思います。 (世界最古の木造建築 ...