2024年6月19日水曜日

6年生校外学習

 昨日は、6年生が校外学習に出かけていました。強い雨がまだ残っていた7時半ごろに厄神駅に集合し、各自で切符を買い電車で目的地を目指しました。子どもたちは、加古川駅で山陽本線に乗り換え垂水駅で下車、第1の目的地である五色塚古墳に行きました。五色塚古墳は、4世紀末から5世紀初頭の築造と推定されている前方後円墳で、兵庫県では最大規模のものです。次に、第2の目的地である大中遺跡と考古博物館にも足を運び、現地での学習を重ねました。ご存じの方も多いと思いますが、大中遺跡は、当時の中学生(3人)によって発見されたところです。(S.37年) 学校での学びと現地の学びとが融合することで、深い学びへにつなげてほしいと思います。






1学期終業式

  1学期の終業式を行いました。今日は、子どもたちに「命」について考える時間をもちました。先日、私の父が亡くなったことから、父親からの命のつながりを順々にたどりました。数えてみると、父につながる(父のおかげでこの世に生をうけた)人間が12人にもなります。『「命」はつながっています...