人権参観と講演会を行いました。参観授業では、各学年の発達段階に即した題材で学びを深めました。ご家庭での団らんの話題の一つにしていただければ幸いです。講演会の前半は、亮夏さんとの交流が中心でした。亮夏さんが、好きな食べ物を言うのを聞き取るクイズをしたり、「どうやって服をきがえるのか?」とか「どうして、手足が動いているのか?」と質問したりしながら学びを深めました。後半は、児童は退席し、教職員・保護者・地域の皆さん方対象のお話をしていただきました。子育て時のエピソード、人生の転機、亮夏さんの挑戦など、涙がこぼれる感動のお話でした。とても素敵な時間でした。ありがとうございました。
加古川市立八幡小学校は、1882年(明治15年)2月15日が創立記念日である伝統ある学校です。今年創立143年目を迎えます。子どもたちの活動の様子を中心に、校長室から情報発信してまいります。※本ページ上の写真の無断転用・転載はご遠慮ください。
2025年10月9日木曜日
人権参観&人権教育講演会
人権参観と講演会を行いました。参観授業では、各学年の発達段階に即した題材で学びを深めました。ご家庭での団らんの話題の一つにしていただければ幸いです。講演会の前半は、亮夏さんとの交流が中心でした。亮夏さんが、好きな食べ物を言うのを聞き取るクイズをしたり、「どうやって服をきがえる...

-
やはたこども園の年長組さんをお招きし、全校生での音楽学習発表会を行いました。児童同士で鑑賞できるのは、今日が最初で最後です。これまで、音楽の授業を中心に朝の時間や休み時間なども使って練習してきた成果を確認しあう機会です。一朝一夕には、歌や合奏は出来上がりません。何回もやり直し...
-
令和6年度の卒業証書授与式を行いました。36名の卒業生の門出に際し、学校運営協議会委員の皆様のご臨席を賜り、保護者の皆様とともに教職員と5年生児童で祝いました。堂々とした態度と大きな声で行われた呼びかけや合唱に思わず涙が流れました。小学校生活の最後を締めくくるにふさわしい素敵...
-
令和7年度の学校生活がはじまりました。まず、着任式を行い3名の新しい先生方の紹介をしました。次に、1学期の始業式です。昨年度の修了式に引き続き、みんなで八幡小学校の目標のほか、素敵な自分・学級・学校づくりをしていきましょうと確認しあいました。式のあとは、新しい担任の先生などの...