3日目は、日程を入れ替えてカートンドッグづくりや火起こし体験、飯ごう炊さん2を行いました。今回は、正式な飯ごうでご飯を炊きましたが、きれいに白ご飯が炊けていて、カレーと合わせてとても美味しそうに食べていました。
(朝の集いでのダンス:子どもたちもノリノリで踊れるようになってきました)(肩を組んで歌を歌う子どもたち)
(火起こしの説明を聞く子どもたち)
(カレーづくり)
(上手に白ご飯が炊けていました)
(鍋の汚れを一生懸命に落としていました)
加古川市立八幡小学校は、1882年(明治15年)2月15日が創立記念日である伝統ある学校です。今年創立143年目を迎えます。子どもたちの活動の様子を中心に、校長室から情報発信してまいります。※本ページ上の写真の無断転用・転載はご遠慮ください。
芸術鑑賞会で「BLACK BOTTOM BRASS BAND」の皆さんと一緒に盛り上がりました。トロンボーン担当のYASSYさんによると、 JAZZの基本的なリズム感を表す「SWING」という言葉を、JAZZならではの「自由さ」だけでなく「わくわく感」「動き出す」「楽しむ」な...