2025年7月24日木曜日

1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。今日は、子どもたちに「命」について考える時間をもちました。先日、私の父が亡くなったことから、父親からの命のつながりを順々にたどりました。数えてみると、父につながる(父のおかげでこの世に生をうけた)人間が12人にもなります。『「命」はつながっています。自分の命は自分だけのものではありません。大切にしてください。』としめくくりました。また、夏休みの生活について、児童会の企画委員の子どもたちが寸劇で伝えたり、担当の先生がわかりやすく説明したりしました。素敵な夏休みを送ってほしいと思います。







2025年7月9日水曜日

7月の音楽集会

 全校生が体育館に集まり、7月の音楽集会を行いました。進行は放送委員会の児童たちです。まず初めに、「リズムなかまをさがそう」ということで、スクリーンに映し出された3つのリズムから好きな1つを選び手拍子をします。同じリズムの人同士が集まって、3つのリズムチームができあがりました。みんな笑顔で楽しそうになかまさがしをしていました。  次に、音楽タイムで歌っている、SEKAI NO OWARIの「RAIN」を全校生で歌いました。少ない人数にも関わらず、大変美しく大きな声で歌えるのが八幡っ子の素敵なところです。聴くたびに胸がいっぱいになります。途中、1、2年生のカスタネットが加わったり、全校生の手拍子が加わったりして、楽しい時間を過ごすことができました。秋の音楽会が待ち遠しいです。




2025年7月8日火曜日

「たけ」さん講演会

 障害さえ感謝するありがとうマスター、画家・講師・表現者の「たけ」さんが八幡小学校に来てくださいました。学校だより等でも紹介してきましたが、34歳の時に脳梗塞で倒れ、48時間後に救出されるものの、失語症、言語障害、右手麻痺という重い後遺症が残りました。一時は生きる希望を見失ったそうですが、あるきっかけをもとに、絵と詩を描いて生きていこうと行動を始められ、現在に至っています。今日の講演会が、何と692回目!!だそうです。写真の中に、たけさんの想いがたくさん写っています。「子どもたちからパワーをいただきました」という誉め言葉をいただきました。「たけ」さん「いくこ」さん、本当にありがとうございました。






2025年7月4日金曜日

3年生「将棋教室」②

 3年生将棋教室2日目でした。今日も井上慶太プロにお越しいただき、直接、指導していただきました。今回の教室で初めて将棋をした子も10人くらいいましたが、2日目になると、駒の動かし方も覚えてスムーズに対戦できるようになっていました。最後は、きちんと「礼」をしてしめくくりました。加古川市ウェルネス協会の皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。





2025年7月3日木曜日

民生児童委員懇談会

 校区の民生児童委員の皆さんとの懇談会を行いました。子どもたちの授業の様子を見ていただいた後、学校の様子や地域での子どもたちのようすなどについて情報交換を行いました。民生児童委員さんには、立ち番や見守りなどで日々、子どもたちに関わっていただいています。家庭・地域・学校みんなで連携して、子どもたちを健やかに育てていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。



2025年7月2日水曜日

7月の委員会活動

 1学期最後の月になりました。今月の委員会活動では、ほとんどの委員会で、今学期のふり返りをしたり、活動に対する表彰状をつくったりしていました。栽培委員会では、はるかのひまわり(3度目)をポットに植えたり水やりをしたりしていました。また、放送委員会では、来週の音楽集会に向けて、体育館での確認作業をしていました。今月も自主的に活動が展開されることを期待しています。



1学期終業式

  1学期の終業式を行いました。今日は、子どもたちに「命」について考える時間をもちました。先日、私の父が亡くなったことから、父親からの命のつながりを順々にたどりました。数えてみると、父につながる(父のおかげでこの世に生をうけた)人間が12人にもなります。『「命」はつながっています...