10月の全校朝会を行いました。1年の後半の生活をよりよくするために、再度、「ことば」のもつ力について話しをしました。『「言霊(ことだま)」「口ぐせ」を見直し、他人(友だち)も自分も元気に前向きになれるようにしていきましょう。』と。
また、夏休みの読書感想文の表彰式や児童会からの赤い羽根募金のお知らせなども行いました。修学旅行明けの6年生が、以前にも増して、引き締まった雰囲気を作ってくれていた全校朝会でした。
加古川市立八幡小学校は、1882年(明治15年)2月15日が創立記念日である伝統ある学校です。今年創立143年目を迎えます。子どもたちの活動の様子を中心に、校長室から情報発信してまいります。※本ページ上の写真の無断転用・転載はご遠慮ください。
1学期の終業式を行いました。今日は、子どもたちに「命」について考える時間をもちました。先日、私の父が亡くなったことから、父親からの命のつながりを順々にたどりました。数えてみると、父につながる(父のおかげでこの世に生をうけた)人間が12人にもなります。『「命」はつながっています...