2024年4月23日火曜日

1年生国語「背すじをのばして音読」

 1年生が大きな声で楽しく音読をしていました。音読は何回もするところに意味があります。声に出して読むことで、文章の理解も進みます。文字を目で追う、声に出す、耳で聴くなど、たくさんの感覚を使うことにより、脳の前頭前野が活性化され、集中力や記憶力が高まるという研究成果が出されています。ご家庭でも、楽しみながら、子どもたちの音読を聞いてあげてくださいね。



1学期終業式

  1学期の終業式を行いました。今日は、子どもたちに「命」について考える時間をもちました。先日、私の父が亡くなったことから、父親からの命のつながりを順々にたどりました。数えてみると、父につながる(父のおかげでこの世に生をうけた)人間が12人にもなります。『「命」はつながっています...